セクハラ相談員・パワハラ相談員の資格!? |
近年は資格・検定ブームとは聞きますが、こんな資格があるとは驚きでした。その名は「セクハラ相談員」と「パワハラ相談員」。 ※問合せ先ホームページ:セクハラ110番 この上記の資格2つは、最近は受験者が急に増えていて問い合わせが多く、認定機構が対応に追われているらしいです。 確かに個人的には、ユニークな資格で興味本位や冗談半分の受け狙い?の受験者が増えているような気がします。ただ登録に有効期限があって更新制で、その度に費用が掛かるのでいささか営利的な気もします。 更新制というようないやらしい方法をとらずに、宣伝をして多くの資格取得者を増やして話題性を高めた方が資格ビジネスとしては収益性が上がるのではないか?~と私は思います 資格検定ブームのおかげで資格商法も隆盛です。気をつけないといけません。最近は漢字検定の儲けすぎで文部科学省が検査に入ったのが記憶に新しいです。資格の大々的なPR・広報活動、問題集の販売拡大、自らの団体を財団法人化と資格の公的化の双方に成功した。 「流行に左右されない」、「設備投資が掛からない」、「人件費が掛からない」の儲けの三原則に資格ビジネスを巧みに組み合わせたと言えるのではないか。 資格ビジネスの観点では際立って(財)日本漢字能力検定協会は商売上手だった~と私は思います。 やはり資格は自己啓発の一環として、自分自身と企業と社会の為に役立てる為の存在であって欲しいと願うばかりです。 セクハラ相談員:「資格の王道」による評価 http://www.shikakude.com/minsikakupaje/sexualharassment.html 職場のいじめ相談 大幅に増加 http://shounan7.exblog.jp/d2007-03-14 資格商法に騙されないで! http://www.biwa.ne.jp/~dronach/sikaku1.htm 【仕事事情】自分助ける 検定・資格(2007年7月18日 読売新聞) http://job.yomiuri.co.jp/news/special/ne_sp_07071801.cfm 団塊世代・・・再就職者の半数以上が「有資格者」 http://shounan7.exblog.jp/d2008-05-10 水が消えゆ? http://shounan7.exblog.jp/d2007-01-20 |
by ma-glon
| 2009-03-11 14:29
| メンタルヘルス・研修
|
<< 待ちぼうけ | 「仲良し」 >> |